TypeScript

PC

React:Cytoscape.js の図をじんわり更新する

以前の試作では、表示が即切り替わりました。Cytoscape.js に animate があるので、じんわり更新する試作をしてみました。 import React, { FC, useRef, useEffect } from &#...
PC

TypeScript:Google のスタイルガイドに従ってみる

Google TypeScript Style Guide に従う場合、 gts が便利そうなので使ってみます。 インストール お試しなので、空のディレクトリで次のコマンドを実行しました。既存のプロジェクトに追加する場合も同様...
PC

React:props で Cytoscape.js の図を更新する試作

試作内容 <Child Elements={el} Styles={sy} /> 上記のように、props で cytoscape へ設定するデータを渡して更新する Child コンポーネントの作成を目指し...
PC

React:Cytoscape.js の図を要素に合わせてリサイズする

Cytoscape.js を使った試作に、要素の大きさに図のサイズが追随するようなコードを追記しました。以前と差分がある行を強調表示にしています。(分かりづらいですが。) import React, { useRef, useE...
PC

React:Cytoscape.js を試した

前回に引き続き、ライブラリを物色しています。 環境 yarn create react-app my-app --template typescript cd my-app yarn add cytoscape yarn a...
PC

React:maxGraph を試した

構成図や階層図に使えそうなライブラリを物色しています。現状、React でこの手のグラフを描画するライブラリの多くは相性が良くないと感じています。 maxGraph を試した結果を残しますが、やはり React と相性が良くなさそう...
PC

TypeScript:データの型をざっくり定義してみた

TypeScript なのにざっくり定義するのは如何なものか、というのは承知の上でやってみました。 どれでも当てはまる様にしてみる 以下の定義が簡単ですね。 type AnyObj = { : string | numb...
PC

URLSearchParams なら RFC3986 に準拠すると思ったら微妙だった

qs 使えば RFC3986 の予約文字がエンコードされるのは確認できたのですが、今どきのブラウザなら URLSearchParams が使えるらしい。パッケージ無く行けるなら楽ですよね。試しに大丈夫なのか DevTools のコンソール...
PC

axios でURLパラメータのエンコード処理を変更するには

なぜエンコード処理を変更するのか?→ RFC3986の予約文字が、いくつかエンコードされないから。 ということで、実際に axios で試してみた要求がこちら。 axios.get('/test', { par...
PC

axios で要求/応答のログ出力を共通化するには

予め axios.interceptors.request.use、axios.interceptors.response.use を設定すれば OK です。 import axios from 'axios'; ...
タイトルとURLをコピーしました